分類条件を設定する:日時型 範囲分類の場合

日時型の範囲分類の設定手順を説明します。

操作手順
  1. 分類条件を設定するページを表示します。
  2. [分類条件]ページの[追加]ボタンをクリックして表示されるページで、[属性]プルダウンメニューから日時型の属性を選択します。
  3. [分類タイプ]プルダウンメニューから範囲分類を選択します。
    [分類条件 日時型 範囲分類]ページが表示されます。
  4. 日時で分類する範囲を指定します。[範囲]で、開始日時と終了日時を指定してください。
  5. 日時で分類する間隔を指定します。[間隔]で、分類する間隔を指定してください。

    「間隔」を指定しない、または「間隔」を0にすると、開始日時より前の期間と、開始日時から終了日時までと、終了日時以後の期間に展開されます。

  6. 作成される分類フォルダーの名称の命名規則を指定します。[分類フォルダ-命名規則]に、作成される分類フォルダーに共通で使用される語句を入力してください。
  7. [分類フォルダ-命名規則]プルダウンメニューから、作成される分類フォルダーを一意に識別する語句を選択します。[範囲の最小値]、[範囲の最大値]、[連番]から選択できます。
    [範囲の最小値]、[範囲の最大値]を選択した場合、展開される範囲の中での最小値、最大値がその範囲の分類フォルダー名に適用されます。
    日時型の範囲分類の命名規則で、最小値、最大値を選択した場合、展開後のフォルダー名は、間隔で指定した単位までが採用されます。
    次に例を示します。

    この場合、日、時、分、秒は省かれます。

  8. [展開後のフォルダの並び]ラジオボタンで、作成される分類フォルダーを昇順にするか、降順にするかを指定します。
  9. [展開]ボタンをクリックします。
    設定した条件によって、作成される条件値のリストが表示されます。
  10. [No.]は、分類条件の値の順番を示しています。順序を変更する場合は、条件値の左に表示されているチェックボックスにチェックマークを付け、[上へ]ボタンと[下へ]ボタンを使用して順序を変更します。
  11. 条件値を削除する場合は、条件値の左に表示されているチェックボックスにチェックマークを付け、[削除]ボタンをクリックします。
    選択した条件値が削除されます。

  12. 必要に応じて、作成される分類フォルダーの名前を変更できます。リストの[フォルダ名]に分類フォルダーの名前を入力します。
  13. 条件値が設定されているが、作成した分類フォルダーのいずれにも分類されないオブジェクトを分類する場合は、[「その他」(必須)]の[分類する]ラジオボタンを選択します。
  14. 指定した属性に値が設定されていないオブジェクトを分類する場合は、[「未設定」(必須)]の[分類する]ラジオボタンを選択します。
  15. [設定]ボタンをクリックします。
    設定内容が保存され、[分類条件]ページが表示されます。

ページの先頭へ