改訂版のファイルを登録する手順

操作手順
  1. [タスクプレース]ページの[ファイル一覧]タブをクリックします。
    [ファイル一覧]ページが表示されます。

    [タスクプレース]ページの表示方法 ➯ 「自分のタスクを見る

  2. 前版となるファイルの[操作]にある (版追加アイコン)をクリックします。
    [版追加メッセージ作成]画面が表示されます。
  3. 次のどれかの手順で、[ファイル]に添付ファイルを指定します。

    • 指定できる添付ファイルは1つだけです。
    • 添付ファイルは必ず指定してください。
    • WebブラウザーがInternet Explorerの場合、ドラッグ&ドロップでファイルを指定できるのは、リソース管理アプリケーションやユーザープロファイルでActiveXコントロールを使用する設定になっているときだけです。その場合は、「この領域へはファイルのドラッグ&ドロップも可能です」と表示されます。

    添付したファイルを間違えた場合は、ファイル名を直接削除するか、添付ファイルを指定して[更に追加]ボタンをクリックしたあとに表示される[取消]ボタンをクリックすることによって、削除できます。

    ダイアログボックスを表示させてから添付ファイルを選択する
    1. [参照]ボタンをクリックします。
      ダイアログボックスが表示されます。
    2. ファイルを検索して添付ファイルを選択します。
    3. [開く]ボタンをクリックします。
      添付ファイルが指定されます。
    パスを含めたファイル名を直接入力する
    1. [添付ファイル]の入力フィールドに、パスを含めたファイル名を入力します。

      • ファイル名として入力できる文字数は、半角英数の場合で拡張子を含めて120文字までです。
      • ¥ ⁄ ? " < > | などWindowsのファイル名として使用できない文字は、ファイル名に使用できません。
      • 半角英数以外の文字が含まれている場合は、文字化けすることがあります。
      • パスを含んだ文字数が半角英数の場合で200文字を超えるファイルは添付できません。
    ドラッグ&ドロップで添付ファイルを指定する
    1. Windowsのエクスプローラーなどで、対象となるファイルを選択します。
    2. 対象のファイルを[添付ファイル]にドラッグ&ドロップします。確認ダイアログボックスが表示されます。
    3. [OK]ボタンをクリックします。添付ファイルが指定されます。

      ファイル名が拡張子を含めて120バイトを超えている場合は、ドラッグ&ドロップされたファイルはサーバー上で無視されます。

      コラボスペース、ドキュメントスペース、およびワークフローに登録されているファイルも添付ファイルとして指定できます。指定する場合、ファイルダウンロード可能なアイコンまたはリンクを[添付ファイル]にドラッグ&ドロップしてください。

  4. [メッセージ属性]プルダウンメニューから、メッセージの属性を選択します。

    メッセージ属性は、管理者用の[メッセージ属性設定]画面で設定します。

    [メッセージ属性設定]画面の表示方法 ➯ 『コラボスペース管理アプリケーションのヘルプ

  5. [緊急度]プルダウンメニューから、メッセージの緊急度を選択します。
  6. [タイトル]に、ファイル登録時に送信されるメッセージのタイトルを入力します。

    入力文字に機種に依存する文字を使用すると、文字化けすることがあります。

    入力できる文字数は、半角英数の場合で120文字までです。

  7. [内容]に、メッセージの本文を入力します。
  8. メッセージをToDoに設定する場合は、[ToDo設定]の[設定する]ラジオボタンを選択します。
    ToDoに設定しない場合は、手順12に進みます。
  9. [ToDo状態]プルダウンメニューから、ToDo設定時のToDoの状態を選択します。
  10. [納期]で、設定する条件のラジオボタンをクリックして、納期を指定します。
  11. [担当候補者]から[担当者]を選択して[追加]ボタンをクリックします。
    [担当者]に追加されます。
  12. メッセージにリンクを付ける場合は、[関連リンク]の[リンク名]に任意の名前を入力してから、[URL]にリンク先のURLを入力します。
    リンクを付けない場合は、次の手順に進みます。

    • リンクを4つ以上指定する場合は、[更に追加]ボタンをクリックします。[リンク]の入力フィールドが追加されます。
    • URLとして指定できる形式は、「http://」、「https://」、「ftp://」のどれかです。
  13. [次へ]ボタンをクリックします。
    [メッセージ登録確認]画面が表示されます。
  14. [メッセージ登録確認]画面で、登録内容を確認します。

    [メッセージ登録確認]画面の[スレッド状態]から、次のどれかを選択して、スレッド状態を変更できます。変更できるのは、タスクの関与者だけです。

    • 終了にする
    • 変更せず
    • アクティブにする
  15. メッセージの通知先の設定を変更する場合は、[通知先変更]ボタンをクリックすると表示される[メッセージ登録確認(通知先変更)]画面で、設定します。
    メッセージの通知先の設定を変更しない場合は、次の手順に進みます。

    [メッセージ登録確認(通知先変更)]画面の詳細 ➯ 「[メッセージ登録確認(通知先変更)]画面の構成

  16. [登録]ボタンをクリックします。
    メッセージの登録完了を示す画面が表示されます。

    版のすべてのファイルが削除されている場合は、改訂版のファイルを登録できません。この場合は、新規にメッセージを作成して、そのメッセージにファイルを添付することによってタスクに登録してください。

ページの先頭へ