表示対象のオブジェクトを選択する手順

操作手順
  1. [ドキュメント一覧]画面で、確認対象とするオブジェクトを1つ選択します。

  2. [表示]-[属性表示]を選択します。
    [属性表示]画面が表示されます。
  3. 次の手順に進みます。

オブジェクトに設定されている属性値を表示する手順

操作手順
  1. [属性表示]画面で[表示する属性]プルダウンメニューから、検索、表示用の属性テンプレートを選択します。
    選択した属性テンプレートに定義されている属性のリストが、[属性表示]画面に表示されます。ただし、キャビネットに設定されていない属性は表示されません。

    [格納先]には、オブジェクトの格納先のパスが表示されます。

  2. 表示されたオブジェクトの属性値と格納先のパスを確認します。
    パスをクリックすると、オブジェクトの格納先が開きます。
    1. 表示されているオブジェクトが、ハードリファレンスの参照先となっており、参照元オブジェクト(ハードリファレンス)の情報を表示する場合は、次の手順に進みます。
    2. 表示されているオブジェクトがリファレンスであり、リファレンスの参照先オブジェクトの情報を表示する場合は、次の手順に進みます。
  3. 属性値の表示を終了したら、[OK]ボタンをクリックします。
    [ドキュメント一覧]画面に戻ります。

参照元オブジェクトの情報を表示する手順

操作手順
  1. [属性表示]画面上部の[参照元情報]ボタンをクリックします。
    [参照元情報]画面が表示されます。
  2. [参照元情報]画面に表示された、参照元のハードリファレンスのパスを確認します。
  3. [戻る]ボタンをクリックします。
    [属性表示]画面に戻ります。

リファレンス情報を確認する手順

操作手順
  1. [属性表示]画面の[種別]および[参照先]に表示されているリファレンス種別と参照先オブジェクトの情報を確認します。
  2. [OK]ボタンをクリックします。
    [ドキュメント一覧]画面に戻ります。

ページの先頭へ