[パラメーター]ページ(メール通知定義)の構成

[パラメーター]ページ(メール通知定義)では、メール通知定義のパラメーターについて設定できます。

[パラメーター]ページ(メール通知定義)の各項目について説明します。

項目 説明
パラメーター名 [宛先] メール通知の宛先(To)を設定します。必須の設定項目です。 [Cc] メール通知の写し(Cc)を設定します。 [Bcc] メール通知の写し(Bcc)を設定します。 [タイトル] メールのタイトルを入力します。必須の設定項目です。 [メッセージ] メール本文を入力します。
[指定方法]プルダウンメニュー 属性の指定方法を、[属性]、[値]、または[式]のどれかから選択します。
[値] [指定方法]プルダウンメニューでの選択に応じて、次のように設定します。
[属性]を選択した場合
  • [属性の種類]プルダウンメニュー
    次のどれかから選択します。
    • [案件の属性]
    • [作業の属性](ワークフロー定義内にある作業定義ごと)
    • [ユーザー定義属性]
  • [属性名]プルダウンメニュー
    [案件の属性]を選択した場合は、属性を次のどれかから選択します。
    • [責任者]
    • [起案者]
      [参照者][作業の属性]を選択した場合は、属性を次のどちらかから選択します。
    • [担当者]
      [責任者][ユーザ定義の属性]を選択した場合は、リソース型のユーザ定義属性をメニューから選択します。
[値]を選択した場合
[名前]および[メールアドレス]を入力します。[アドレス帳]ボタンをクリックすると表示される[アドレス帳]画面で、メールアドレスを設定できます。

[アドレス帳]画面でのメールアドレスの選択方法 ➯ 『アドレス帳のヘルプ

[式]を選択した場合
メールアドレスを表す文字列型の値、またはリソース型の値の多値を指定します。文字列型、リソース型が混在しても構いません。
例:List(“fuji.taro@FUJIFILM.com”, ${:起案者})
[タイトル] メール通知定義のタイトルを150文字以内で入力します。
式(埋め込み文字列)も使用できます。

埋め込み文字列型に記述する式の詳細 ➯ 「式の文字列展開

[メッセージ] メール本文を1,000文字以内で入力します。
式(埋め込み文字列)も使用できます。

埋め込み文字列型に記述する式の詳細 ➯ 「式の文字列展開

[設定]ボタン クリックすると、メール通知定義が保存されます。

ページの先頭へ