[タスクプレース]ページの表示方法 ➯ 「自分のタスクを見る」
次の方法でも、関連フォルダーへの文書登録を起動できます。
[タスクプレース]ページの表示方法 ➯ 「自分のタスクを見る」
関連フォルダーの指定方法には、次の2とおりの方法があります。
関連フォルダーのオブジェクトIDは、[ID表示]欄に表示されています。[表示]ボタンをクリックすることによって、関連フォルダーを表示することができます。
ドラッグ&ドロップすることで関連フォルダURLを指定可能なアイコンは、パス表示エリアのアイコンだけです。それ以外のアイコンをドロップすると関連フォルダURL・名称がクリアされます。
ドキュメントスペースのフォルダ、ドロワー、ドキュメントページフォルダー、分類ビュー、分類フォルダのURLを入力する操作の詳細 ➯ 「ドキュメントスペースのフォルダ、ドロワー、ドキュメントページフォルダー、分類ビュー、分類フォルダのURLを直接入力する手順」
どのような文書を登録するための関連フォルダーなのかがわかるような説明文にすることをおすすめします。
複数の添付ファイルを一括して登録できます。登録対象すべてのチェックボックスにチェックマークを付けます。
このとき同時に、属性を設定できます。
ドキュメントスペースのフォルダー、ドロワー、ドキュメントページフォルダー、分類ビュー、分類フォルダーのURLを直接入力する手順を説明します。
[ファイル一覧]ページの詳細 ➯ 「[ファイル一覧]ページの構成」
チェックアウトもロックもされていないファイルをチェックアウトできます。
現在ログインしているユーザーがチェックアウトしているファイルに対して、チェックインできます。
[チェックイン]画面の詳細 ➯ 「[チェックイン]画面の構成」