検索結果表示のソート順を指定する手順

操作手順
  1. [詳細検索]画面の左フレームで、[ソート設定]リンクをクリックします。
    [ソート設定]ページが表示されます。
  2. [ソート設定]ページのソート条件の一覧を確認します。

    [ドキュメント一覧]画面の[詳細検索]ボタンによって[詳細検索]画面を表示した場合は、[ドキュメント一覧]画面に適用されていたソート条件が、ソート条件の一覧に表示されています。

  3. 必要に応じて、次の手順を行います。
    ソート条件とする属性を追加する場合
    1. 属性テンプレートのプルダウンメニューから、属性テンプレートを選択します。
    2. 属性のプルダウンメニューから、ソート条件に追加する属性を選択します。
    3. プルダウンメニューの横の[追加]ボタンをクリックします。
      選択した属性が、ソート条件の一覧に追加されます。
      追加されたときは、ソート条件は「昇順」となります。
    属性をソート条件から外す場合
    1. ソート条件の一覧で、ソート条件から外す属性のチェックボックスにチェックマークを付けます。
    2. [削除]ボタンをクリックします。
      選択した属性が、ソート条件の一覧から削除されます。
  4. 必要に応じて、ソートの優先順位を変更します。

    ソート条件の一覧に表示されている順序が、検索結果ソートの優先順位になります。

    ソートの優先順位を1つ上げる場合
    1. ソート条件の一覧で、ソートの優先順位を変更する属性のチェックボックスにチェックマークを付けます。
    2. [↑]ボタンをクリックします。
      選択した属性の、ソート条件の一覧での順位が1つ上がります。
    ソートの優先順位を1つ下げる場合
    1. ソート条件の一覧で、ソートの優先順位を変更する属性のチェックボックスにチェックマークを付けます。
    2. [↓]ボタンをクリックします。
      選択した属性の、ソート条件の一覧での順位が1つ下がります。
  5. 必要に応じて、ソート条件の昇順または降順をラジオボタンで選択します。
  6. 次のどれかの手順に進みます。

検索条件をデフォルトの設定に戻す手順

操作手順
  1. [詳細検索]画面の[デフォルト]-[標準に戻す]ボタンをクリックします。
    [詳細検索]画面中の設定が、デフォルトの設定に戻ります。

  2. 次のどれかの手順に進みます。

検索を実行する手順

操作手順
  1. [詳細検索]画面の[検索]ボタンをクリックします。
    指定した検索条件に基づいて検索が実行されます。
    [ドキュメント一覧]画面に、指定したソート順で検索結果が表示されます。検索結果に含めるよう指定した属性も表示されます。
  2. [ドキュメント一覧]画面で、検索結果を確認します。

検索設定を保存する手順

最後に使用したワークスペースに、検索設定を保存できます。

操作手順
  1. [詳細検索]画面の[保存]ボタンをクリックします。
    [詳細検索保存]画面が表示されます。
  2. [詳細検索保存]画面に、必要な情報を入力して、[保存]ボタンをクリックします。
    検索設定がワークスペースに保存されます。

ページの先頭へ